ブログ|みやりは・みやりは くぐの

オフィシャルブログ

利用者様の声

image0.jpeg

先日、みやりは 利用者様である 谷口 様より、
当社のブログで「みやりは」のアピールをさせてほしいとの
お申し出がありましたのでご紹介いたします
以下にメールで送っていただいた内容を掲載いたします

私は2年ほど前からお世話になっております
まずこの みやりは ほかの施設と違っていることですが、
機能回復を目指している介護施設であることで、
他の施設とは違い回復が早いと思います
運動器具や治療機器が色々あり、あまり待ち時間は無く 
リハビリの時間は3時間しかありませんが、あっという間に時間が過ぎます
施設は清潔で、夏は涼しく冬は暖かい 素晴らしい冷暖房です
加湿器もありますし、途中給水を配布していただけるので脱水になりにくく、
身障者にとってはとてもありがたいです

リハビリとはただ時間をすごすのではなくて、機能回復をいち早くすることですが、
施設内を自由で移動して色々な方とお話をしたり
おやつを食べながらレクリエーションの麻雀などに挑戦する事も
機能回復を早くする要因になっていると思います

社長を初めスタツフのチームワークも良く親切で且つ丁寧です
利用者さん達共みんなフレンドです
わたしは利用者の中でまだ若い方ですが、親切で色々教えて頂いております
毎日が楽しくて楽しくて申し訳ないくらいです

何故私が
このことを言えるのかと申しますと色々な施設でリハビリ体験をしたからです
みなさんもこれでいいと思わず一度 みやりは さんに来てみてはいかがでしょうか
仲間を沢山ふやし友達作りをしたいと思います お待ち申し上げます

以上

谷口 様 みやりは についてのご投稿有難うございました!身に余るお褒めの言葉もいただき大変恐縮しております
これからもよろしくお願い致します

つらら

image0_2.jpeg


年々暖冬になると言われますが、
結構寒いし雪降りますね。

天気が良くなった日、
みやりはの屋根から大きなつららが
成長しました。

子どもの頃はアイスのように
なめてたな。
K.K.

みやりはくぐの移転にともない

image0.jpeg image1.jpeg


みやりはくぐの移転にともない、
皆さまより色々なお祝いをいただきました。

数名のご利用者様からお酒を頂戴しましたが、
自らが書かれた掛け軸を贈ってくださる方がありました。
細かな字の写経ですが遠くから眺めると
「南無阿弥陀仏」が確認できるんですよ。

また三木社会保険労務士さん、田口建築さん
から素敵なお花も頂いております。

皆さまありがとうございました!
K.K.

お雛様飾りました!

20250215_090602.jpg 20250215_090628.jpg 20250215_090654.jpg 20250215_090700.jpg

外はまだまだ雪景色ですが、今年も『お雛様』飾りました(*^_^*)
最近は住宅事情でバラバラでしたが、今年は何とか3階建てに(^_^;)
早く春が来ると良いですね(^_^)/~

みやりはくぐの オープン!

image0.jpeg image11.jpeg image12.jpeg image13.jpeg image9.jpeg image10.jpeg image14.jpeg


新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

年末の忙しいところスタッフさんに
手伝って頂き引っ越しを行いました。
その後荷物が整理されない状態でしたが、
施設・送迎車のお祓い祀りを行いました。

そして予定通り新年よりオープンすること
が出来ました!
ご利用の皆さまには、
「暖かい施設や!」と喜んで頂いています。

今後も充実したリハビリサービスを提供して
まいります。どうかみやりはくぐの を今後も
よろしくお願い致します。
K.K.

明けましておめでとうございます!

20250105_115422.jpg 20250105_115327.jpg

明けましておめでとうございます(*^_^*)
今年も宜しくお願いします。m(_ _)m
年末年始のお休みが9日間ありましたが、あっという間に終わり、明日から始まります!
Ps:今年も、ご利用様が書いてくださった干支『巳』を玄関に飾らせてもらいました(^o^)

みやりはくぐの完成です!

image8.jpeg image9.jpeg image10.jpeg image12.jpeg image13.jpeg image14.jpeg image15.jpeg

旧農林産物直売所の改修工事が、
ほぼ終了しました。

とても広く明るい、使い易い、
素晴らしい施設になりました。

玄関は段差つくらずバリアフリーにしたので、
床レベルまでのスロープを設置となりました。

TRXを吊る設備は2列とし、一度に9名様まで
体操を実施出来るようにしました。

鏡はこれまで使用したものを移設しました。
4枚入るスペースが無かったため、
1枚を切断し収まるように加工しました。

施設の敷地が地盤沈下しており、
床のレベルをとるのに苦労されました。
等々様々な工夫があったのです。

年明けの開業に向け引越し作業等、
これから大忙しとなります!  K.K.

大根むすめ

image2.jpeg

利用者さまが面白い形をした大根を
持って来てくださいました。

葉っぱが2つありちょうど髪を2つに
結んだようになっています。

2本の大根が1つに合わさったのかな?

それに可愛らしい顔が描いてあり、
とてもユニークです。

大根むすめを持って来てくださったのは、
スタッフ洋子さんのお母様。

面白いですね〜、笑いのセンスも
親子で似るんですね〜!

K.K.

初雪

20241130_070352.jpg

ほぼ毎年11月には雪が1回降りますが、今年は降らないかなぁ~と思いきや(^_^;)
朝、起きたら屋根が真っ白(>_<)
やっぱり振りました!

新人戦

image0_4.jpeg

息子が岐阜農林相撲部主将になって初めての試合、新人戦を迎えました。

結果は、
団体戦 優勝
個人 軽量級、中量級、無差別級 すべて優勝 

晴れて春の選抜大会である高知大会のすべての出場権を獲得することが出来ました!

主将は足の怪我で出場出来ませんでしたが、皆んなの力で出場させて貰えるので是非頑張って欲しいです。そして常にチームが勝てるように行動してくれる事を希望します。

K.K.